top of page

3B体操/刺し子の集い
3B体操
【3B体操】:♪音楽に合わせた体操で軽く汗をかいてみませんか ♪
3B体操は、音楽に合わせて、道具を使いながら体操。 自分の体に無理なく、楽しく、ストレッチ、 肩甲骨周りのほぐし、肩まわし、腰ひねりなど 手遊び歌や数字・名前を使ってゲームをしながら脳トレも入っています。 一緒に、笑ったり、励まし合ったりしながら和気あいあいと体を動かしましょう。
ご高齢・ご年配の方は、年齢を重ねるにつれて、どうしても身体能力は衰えていきます。だからと言って、諦めるのはまだ早い!3B体操なら、現在の筋力・運動神経で無理なく行うことができます。決して難しい体操ではありません。何歳になっても、自分のペースで行える体操ですので、お孫さんと一緒に楽しむことも可能です。ぜひ一度挑戦してみてください。お気軽に奮って、ご参加ください。
関連リンク : 日本3B体操協会 臥雲寺 3B体操 リーフレット
【日時・場所】 毎週火曜日:午前10時~11時半 臥雲寺本堂
【指導者】 芹澤路子 ℡ 931-5988 携帯090-1621-8618
【月謝】 2500円 お試しで参加される場合は、費用は必要ありません。
【3B体操の特徴】
3B体操は、「遊びの要素」「気軽に」「体に無理なく」をキーワードに、老若男女問わず、誰でも楽しめるように考案された体操です。ボール、ベル、ベルターといった用具を使用することで、しっかりとした健康効果が期待できます。3B体操は、「赤ちゃんとママ向け」、親子向け」、「お子様向け」、「大人向け」、「ご高齢・ご年配の方向け」、「障がいのある方向け」が考案されています。お孫さんと一緒に楽しむことも可能です。「体を動かしたいけど、激しい運動は…」とお悩みの方もまずは一度ご体験ください。
【参加者の声】
「週一回の体操が楽しみ」、「旅行に行くために、体力づくり」、「介護されないように、足腰を鍛えたい」、「本堂は空気が違うので、気持ちが良い」、「鳥の声が聞こえたりして環境がいい」、「笑ったりして、家にいるより気分転換になり、刺激にもなる」、「少しきつい体操も、皆でやるので頑張れる」
【刺し子の集い】:♪ 皆さんで、集まって楽しく手仕事をしませんか♪
刺し子(さしこ)とは、手芸の一分野で、主として藍色の布に白い糸で幾何学模様の図柄を縫いこむ、日本に古くから伝わる伝統的な手仕事です。東北地方などで、厳しい寒さを凌ぐ為に、保温、補強等のため麻布や木綿布に木綿糸で補強したものが始まりとされ、庶民の実用品から発展して、現在では、生活用品やプレゼントなどに使われています。
【日時・場所】 月1回 第3金曜日 午後1時半~3時半
【集い】 手仕事歴40年の城間早苗さん(静岡工芸協会会員)を中心に、仲間が集まり、楽しくおしゃべりしながら、手仕事を楽しむ集まりです。
【会費】 材料を持参される方は、会費は必要ありません。
材料を用意されない方は、材料代実費を頂きます。
【刺し子で作れる作品の種類】
・バッグ・巾着袋・ベスト
・ランチョンマット・コースター・テーブルセンター・花ふきん
・タペストリー・風呂敷・前掛け・のれん 等
【参加者の声】
「孫やお嫁さんなどに手作り・手芸品をプレゼントするために作っている」 、「般若心経を刺し子で作ったタペストリーを見て、作ってみたいと思った」
【城間早苗さんの沖縄 手仕事展】
城間早苗さんは、平成28年2月23日(火)~2月29日(月)に沖縄県那覇市のリウボウ7階 美術サロンにて、「城間早苗 手仕事展 ~刺し子・人形・織~ 後援:NHK沖縄放送局・琉球放送・琉球朝日放送・沖縄タイムス・琉球新報」を開催しました。非常に沢山の方のご来場をいただき、盛況のうちに終わらせていただきました。


臥雲寺での体操風景
臥雲寺本堂の般若心経
クリックしてポップアップで見てください

![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
刺し子
皆さんの作品
沖縄県那覇市 仕事展 作品
クリックしてポップアップで見てください

臥雲寺の山門

臥雲寺の標石

地蔵菩薩

臥雲寺の山門
1/11
bottom of page